膝の内側の痛み「鵞足炎」とは?
ダウンロード

こんにちは!
JR蒲田駅のマルエツかまた店2階にあるF.C.C.蒲田整骨院です!

今回は、膝の痛みの1つ「鵞足炎」についてお話していきます。

⊛鵞足炎とは

line_oa_chat_220211_213542

鵞足は、膝から約5cm下のすねの内側にあり、半腱様筋、薄筋、縫工筋の3つの筋肉の腱が付着しています

 

鵞足部には、摩擦を軽減するクッションとしての役割をもつ鵞足滑液包が存在します。

鵞足炎は膝の屈伸や内側に捻じる動きが繰り返されることで摩擦がおき、鵞足にある腱の付着部、あるいは鵞足滑液包が炎症を起こし痛みが生じている状態です。
主な症状として、
・膝の内側や少し後ろの部分で感じる痛み
・押されると痛い
・歩行時に痛い
・膝の屈伸で痛い
このようなものがあります。
また、重症になると何もしていなくても痛くなることもあります。

⊛主な原因
①膝の曲げ伸ばしの多いスポーツ
前述したように、鵞足炎は繰り返される摩擦とストレスによって発症するため、ランニングやバスケなどは特に原因になりやすいです。
0213_LL-300x199

②X脚

X脚の人は太ももの内側に負担が溜まりやすく、鵞足部がストレスを受けやすく鵞足炎の原因になります。

ed6d32980b1a49721eef670f860e30d4-300x168

③鵞足を構成する筋の柔軟性の低下
鵞足を構成する筋肉の疲労が蓄積し、柔軟性が低下するとストレスがかかりやすくなり発症の原因になります。

⊛予防法
予防には、ストレッチがおすすめです。
普段からストレッチを行い太ももの裏側と内側を柔らかくすることで、負担がたまりにくくなり鵞足炎の予防になります。
・足の裏側

1、しゃがんだ状態で両方の足首を手で持つ
2、足首をつかんだまま膝を伸ばしていく
3、自分が伸ばせるところまでいったらそこで10秒ほど止める

・足の内側

①床に座り片膝は曲げる
②反対の脚は横に開き膝を伸ばす
③腰が丸まらないように背中をしっかりと伸ばし、曲げた脚におなかをつけるように上半身を前に倒す

stretch_051

どちらのストレッチも、ポイントは痛気持ち良いと感じる範囲でゆっくりと伸ばしていくことです!
また、ストレッチを行う際は呼吸は止めずに深呼吸を繰り返すことで効果が上がります!
ぜひ意識して行ってみてください!

F.C.C.蒲田整骨院情報

F.C.C.蒲田整骨院ではご予約の方を優先してご案内しております。
混雑する時間帯では治療をお受けできない事や長時間お待ち頂く事もありますので、先ずはお電話でのご予約をお願い致します。

名称 F.C.C.蒲田整骨院
所在地 〒144-0052 東京都大田区蒲田5-47-7 マルエツかまた店2F
電話番号 03-6424-9989
休診日 なし
診療時間 【月~日】10:00~20:30 最終受付20:30
アクセス方法 【電車】東急池上線/京浜東北線/東急多摩川線 蒲田駅東口より徒歩5分  京浜急行本線 京急蒲田駅西口より徒歩10分
診療時間
10:00~20:30