こんにちは!マルエツ蒲田2階にあります、FCC蒲田整骨院です。 本日はスマホと腰痛の関係についてお話しします。 「座っているだけなのに腰が痛い」「立ち上がる時にズキッとする」という相談が増えています。 実はその背景に スマホの使い方が大きく関わっているのをご存じでしょうか? ◯スマホ姿勢が腰に悪い理由 スマホを見るとき、多くの人が次のような姿勢になります。 •背中を丸める •骨盤が後ろに倒れる(後傾) •顎が前に突き出る •長時間同じ姿勢のまま この姿勢になると、腰まわりではこんな負担が起きます。 ◯骨盤後傾で腰のカーブが消える 本来、腰は軽く前に反っています。 しかしスマホ姿勢では骨盤が後傾し、このカーブがつぶれてしまいます。 結果、椎間板に強い圧がかかり、腰痛の原因になります。 ◯腰の筋肉がずっと引っ張られる 背中を丸めた姿勢では、腰〜背中の筋肉が常に伸ばされたまま。 「ストレッチ状態が長時間続く」ため疲労が蓄積し、 重だるさ・張り感・立ち上がり痛 につながります。 ◯腹圧が低下して支えが弱くなる スマホ姿勢ではお腹の力(腹圧)が抜けてしまい、 腰を支えるコルセット機能が低下します。 その結果、腰が不安定になり痛みを起こしやすくなります。 長時間スマホ=“座りっぱなし”のリスク スマホに集中すると、30分〜1時間平気で同じ姿勢のまま。 同じ姿勢が続くと血流が悪くなり、筋肉の酸素不足が起こり、 「立ち上がった瞬間に痛い」 という典型的な腰痛を招きます。 ◯今日からできる簡単な対策 1. スマホは目の高さに近づける 顔を下げずに使えるだけで、首と腰への負担が激減します。 2. 座る時は“骨盤を立てる” お尻の坐骨で座るイメージ。 背もたれにダラッと寄りかかる時間を減らすだけでも効果あり。 3. 30分に一度は姿勢をリセット 立って伸びをする、軽く歩くだけで血流が改善。 4. お腹に軽く力を入れる スマホを見ている時に「少しだけお腹に力」を入れる癖をつけると、腹圧が保たれやすくなります。 FCC 蒲田整骨院では丁寧に問診を行いお身体のバランスや原因となっているものを追求して的確にお伝えさせていただきその後に鍼治療や手技療法でお悩みの症状の改善をしていきます。 腰痛でお悩みの方は是非当院の施術を受けてみてはいかがでしょうか。
F.C.C.蒲田整骨院ではご予約の方を優先してご案内しております。
先ずはお電話もしくはLINEでのご予約をお願い致します。
| 名称 | F.C.C.蒲田整骨院 |
|---|---|
| 所在地 | 〒144-0052 東京都大田区蒲田5-47-7 マルエツかまた店2F |
| 電話番号 | 03-6424-9989 |
| 休診日 | 年末年始 |
| 診療時間 | 【平日】10:00~20:30 【土日祝】09:00~19:30 |
| LINE | https://lin.ee/q5slpCa |
| https://www.instagram.com/f.c.c._kamata/ | |
| アクセス方法 | 蒲田駅東口 徒歩約5分 |
| 診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 【平日】10:00~20:30 【土日祝】09:00~19:30 |
● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |







